2013年5月27日月曜日

【posing(ポージング)】

ポーズをつけます。
ここで使いそうなのは、ポーズをとらすのと、顔の表情くらいです。



BVH player/Expression/pose/Skeleton




簡単な概要

BVH player(BVHプレイヤー)・・・動きます。

Expression(エクスプレーション)・・・顔に表情をつくります。

pose(ポーズ)・・・ポーズをつける

Skeleton(スケルトン)・・・骨組み





動く/BVH player



動く。 サンプルでウォーキングが入っています。『Play』を押すと、歩きだします。

BVHとは?たぶん動くプログラム?なのかな・・・

いろんな動きのBVHファイルをどこかに入れたら自分のつくった人が動いてくれる・・・っぽいです。

しかし、その読み込みボタンがない・・・フリーはできないのかも・・ので無視です。

 (動かしたいなら、ブレンダーという3Dソフトで動かしてるのは多いみたいです。)


BVHに興味がある人は↓でダウンロードできるよ。


★BVHサンプル

ライブアニメーションスタジオ - モーションライブラリ
http://www.drf.co.jp/liveanimation/library/la_bvh_sample.html





表情をつける/Expression

表情を一覧にしてしまったので、ページが長くなり、別ページにまとめました。

→詳しくはこちら





ポージング/Pose

マウスで動かしたいところをクリックします。たて(y)よこ(x)奥行き(Z)を設定できます。

おおざっぱにしか動きません。が問題ないと思います。

気になったらディテールでどうにか調節すればいいや~と思っても、ポーズから他のメニューに飛ぶとリセットされます。

※ポーズしたものは保存できません。



『Save』ボタンを押しても保存されません。何も起こりません。

『reset』ボタンはエラーがでます。

二つ同時に選択はできません。


不便ですが、仕方ありません。。。





MakeHumanプラグインで保存できるみたいですが、探してません。
 
Python(パイソン)というプログラミング言語を勉強しないと・・・なおせません。



●python入門から応用までの学習サイト
 http://www.python-izm.com/




骨組み/Skeleton

動かないしよくわからんので無視です。


0 件のコメント:

コメントを投稿