2013年5月24日金曜日
【Files(ファイルズ)】
サブメニューが4つも出てきますが、
デッサン用につくって、必要なメニューは2つ(Save/Load)です。
Save/Load/Export/Ethnics
◎簡単な概要
Save・・・新規保存
Load・・・保存したものを読み込む
Export・・・形式(フォーマット)を変えて保存(他の3Dソフトで使用するとき)
Ethnics・・・アフリカ系の黒人になります(なぜ、ここにこのメニューがあるのか謎です)
◎新規保存のやり方/Save
名前を入力して、【Save】ボタンを押す。これで完了です。
上書き・新規保存も同じです。・・・・が、保存しましたよ~っというアクションがびっくりするくらいないので、保存されてるか不安なったら【Load】タブで確認します。
※名前のコピペはできませんでした。
◎保存したものを読み込む/Load
新規保存、または上書きされたものが表示されます。最大何体まで保存できるのかは調べてません。どこに保存されているかというと
『マイドキュメント』→『makehuman』→『models』
『.mhm』モーフデータファイルと『.bmp』ビットマップで保存されます。
ビットマップはロード一覧で使われているのかも・・・
◎形式(フォーマット)を変えて保存/Export
他の3Dソフトと一緒に使う場合は形式は重要なのでしょう。その他のソフトと一緒につかう予定がないので、無視します。
保存したい場合は、 下記サイトを参考にしてみてくさい。
★保存先がわかります。
Poser覚書
http://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/archives/2006/11/makehumanobj.html
★詳しい形式が書いてあるみたいです。
メニューの日本語訳に挑戦 Files-ファイル メニュー
http://polo-web.com/Mekehuman/file/index.html
ちなみに、私のPCでは、
『マイドキュメント』→『makehuman』→『exports』
の中にありました。・・・必要ないですけど
◎アフリカ系の黒人/Ethnics
・・・私のPCだけだろうか・・・最初の『E』の部分がくっついて『B』にみえる・・・
それはさておき、やり方の順番は、
左側(①)で民族を選んだら、右側(②)で性別とおおまかな歳を選択して【Load】を押すだけです。
民族で分かれてますが、・・・顔って決まってるものなの?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿